![]() さあ、海に出よう 誰でもエントリー可能 復興決起! 三浦 ”チャリティ草レース” ■開催日程: 4月10日(日) ■開催場所: 津久井浜ティアーズ前……MAP ![]() ディスタンスレースを開催します。 清浄三浦大根など豪華賞品多数(予定) 開催の目的は3つ >>> |
01 震災復興チャリティです。できるだけたくさんの みなさんの気持ち=義援金を集め、被災者に送りたい 02 「思い」は物理的なちからです。被災地の、日本の、 復興と、よりよい未来のため、思いを結集しましょう 03 しょげていてもはじまらない。 ウインドサーファーらしい元気をとりもどそう |
![]() Hi-Wind 81年8月号。18歳のロビー・ナッシュ "Pray for Japan" イメージのスナップ |
POLICY
■喪章がわりの、黒いストリーマーをつくりました。 "Pray for Japan" と白く太く、染め抜いています。 (タイトル画像参照) ■セミロングと、三浦スラロームシリーズ参加者優先で、当日、レジスト時、お配りします。無料です。 (数に限りがあります。200枚です) ■ストリーマーをブームエンドにセットして、レース してください。そして、もしよければ、募金をお願い します。あなたのお気持ちは、JPWA名義で、日本 財団を通じて、被災地に送られます。 ■このイベントは、ハイウインド6月号 (5月6日発売) 巻頭で紹介します。募金額等も、合わせ報告します。 |
TIME TABLE
08:00= レジストレーション開始 09:00= スキッパーズミーティング ----------(三浦スラロームシリーズ) 09:30= 三浦SLS・レーススタート ■■■ 12:00= スキッパーズミーティング (セミロング) 参加者、スタッフ全員で黙祷 ▶できればセイルナンバーをご用意ください ▶三浦SLSに出ていない方も、もちろん出場可能 ▶微風決行・フルオープン(ただしダガーレス) 13:00= セミロング レーススタート ■■■ 16:30= 表彰、賞品贈呈、閉会 |
NOTICE
■一般の方は、セミロングディスタンスレースのみ参加できます。 (前述のとおり、出場受付は現地当日。事前申し込みは不要です) ■三浦スラロームシリーズに参加するには、4月6日までに出場登録をする必要があります。(問い合わせ=ティアーズ) 登録していない人は「三浦スラロームシリーズ」には参戦できません。 主催= Hi-Wind…… ![]() 協力= TEARS…… ![]() JPWA (日本プロウインドサーファー協会)…… ![]() |
ご参戦多謝10日、ティアーズさんはじめ、皆様の熱いご協力のもと、 合計100名以上の方々にご参加をいただき盛会となりました。 義援金は128,558円、全額をJPWAの震災募金口座に振り込みました。 |
「頑張る」んじゃなくて、「やる」んだよ (TOKO手記) 「そのとき」、わしは小田急に乗っていた。 新百合ヶ丘駅で停車中だった。電車の後部、新宿側からねじれるような波動が伝わってきた。車両のサスペションが地震波と共振? したかのように揺れがみるみる強まり、車両が左右にがっこんがっこん盛大に揺れた。揺れて狭まる車両とプラットフォームとの隙間と、ねじれてかすかに軋む頭上のアーケードを交互に見た。とりあえず身の危険は感じなかったが、異常な揺れと空気に、 |
軽い貧血を起こしたような、世界が自分から遠ざかってゆくような感じがした。椅子に腰を下ろし、どうすべきか考えようとした、先に足が動いた。とにかく家に帰ろう。改札を出るとたくさんの人がいた。改札が閉じてしまったので人がたまっていた。余震のなか公衆電話に長い列ができていた。 みな、慌ててはいない。浮き足立ってはいない、すくんでいた。天井や携帯や腕時計を見ていた。不安げに。 それからはほとんど呆然とテレビやネットでニュースを追ってばかりいた。 |
ただそうしているだけの自分を許すために、ネットで義援金を送った。 マウイの写真家の Darrell Wong が、CNNの福島報道に心配して、おれの家に避難するかとメールをくれた。 ありがとう、でも、わしら、日本の復興で忙しくなるので (^0^;)、と返信した。 もう、3.11以前の日本には戻れない。 ならばどんな日本にすればいいのか。 むかし、ある人に言われたことがある。 「頑張る」んじゃなくて、「やる」んだよ。 |